いつもそばにいる。いつもそばにある

いつもそばにいる。いつもそばにある

いつもそばにいる。いつもそばにある

いつもそばにいる。いつもそばにある

いつもそばにいる。いつもそばにある

損害保険・生命保険おまかせください

事故に遭われた際の
ご連絡はこちら
Emergency Contact

ご請求に関するお問い合わせ
Support Contact

新着情報
What's New

雪害の代表的なものとしては、雪崩、除雪中の転落事故などの豪雪地帯特有の災害のほか、
路面凍結などによる交通事故や歩行中の転倒事故など、豪雪地帯以外でも発生する災害もあります。


①除雪中の事故(雪下ろしや雪かき中の事故)

除雪中の事故は、自宅など建物の屋根の雪下ろしや雪かき等の作業中に発生しており、
中でも高齢者の比率が高いことが特徴です。

 

除雪中の事故はこんなケース、こんな原因で起きています!

何かあったときに対応できるよう作業は複数人で行うようにしましょう。

・屋根からの転落・落屑

・水路等への転落

・除雪機の事故

・除雪作業中に心筋梗塞などを発症


②車による雪道での事故

降雪時、降雪後には路面の凍結や視程障害(吹雪等による視界不良)による事故に注意が必要です。
 

こんなときは路面の凍結に注意!

・降雪が1cm以上あり、雪が降ったあと早い時期(おおよそ24時間以内)

・アイスバーン(氷のようになった路面)に注意

・冷え込む夜間や朝方や日陰などは凍っているように見えなくてもブラックアイスバーンに注意!
 

こんなところでは路面の凍結に注意!

・信号交差点

・橋梁(橋げた)

・トンネルなどの出入口

③歩行者の雪道での事故

事故が多く発生している滑りやすい場所を確認しておきましょう。

・横断歩道の白線の上

・車の出入りのある歩道

・バスやタクシー乗り場

・坂道

・ロードヒーティングの切れ目


④雪のレジャーへの備え

雪のレジャーでの事故は、自分自身の油断や、状況判断・認識の甘さから発生するものが目立ちます。


⑤雪崩による事故

雪崩とは「斜面上にある雪や氷の全部または一部が肉眼で識別できる速さで流れ落ちる現象」をいいます。
 

~雪崩災害に遭わないために~

雪崩が発生しやすいケースは急斜面や植生がまばらな場所など。気象条件や前兆現象にも要注意です。


 

出典:首相官邸ホームページ

雪害では、どのような災害が起こるのか | 首相官邸ホームページ

平素は格別のお引き立ていただき厚くお礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

SECURITY ACTIONは、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取組むことを
自己宣言する制度のことです。

「★一つ星」とは
情報セキュリティ5か条に取組むことを宣言した中小企業等であることを
示すロゴマークです。

情報セキリュティ5か条とは、下記の通りです。

①OSやソフトウェアは常に最新の状態にしよう!
②ウイルス対策ソフトを導入しよう!
③パスワードを強化しよう!
④共有設定を見直そう!
⑤脅威や攻撃の手口を知ろう!

当社のHPにもロゴマークを掲載しております。

平素は格別のお引き立ていただき厚くお礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら、2024年8月10日(土)から2024年8月15日(木)まで夏季休業とさせていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

保険商品のご案内
Insurance

保険についてわからないこと私たちにお任せください。

保険についてわからないこと
私たちにお任せください。

全社員でお客様、
社会に対し半永久的に貢献できる様、
安心と納得のアドバイスを
ご提供させて頂きます。

お気軽にご相談・ご来店ください。
「安心」と「納得」のアドバイスを
ご提供させていただきます。